2021/1/20
作物の健康とミネラルの働き 病害虫対策 農文協渡辺和彦
ケイ酸と石灰は、共に病害虫適応力を高める有用元素であるとともに植物に病害虫抵抗性誘導し細胞刺激誘導するビール酵母細胞壁
数回の散布で細胞強化予防が出来る。植物はカビ細菌などの外敵が侵入するとすぐさま植物全体に養分の配分に使う師管を通じて
全身にシグナルを送り知らせる事が解っている。カビなどに侵入されると、すぐに細胞と細胞の間に存在する液状の物質が集積して
パビラ形成(パビラとはケイ酸イオンやCaイオン他が化学合成された溶液)ケイ酸やカルシウムはバラのとげやリン酸と結合骨のように固くなり
病原菌の侵入を阻止すると同時に全身抵抗性獲得のためにシグナル抵抗性を増していく。又細胞に入り込んだ外敵は細胞を犠牲にして木質化(過敏化反応死)し
枯れて身を守ることが出来る。人で言いますと傷口が固まるかさぶたと似ている。
大麦のうどん粉病を接種し、16~24時間後に表皮細胞各部位の100秒間における各元素のK-a線のカウント数が侵入前の10倍~100倍に急増しているその物質は
Si、Ca、Ma、Mg などのケイ素、フェノール化合物(カルシウムペクチン)、リグニン類
植物は化学合成を変えまなくしている触媒となる微量となる微量要素が不可欠です。微量要素が吸収できないと簡単に病気になってしまうのは、抵抗性誘導する
物質を生産し体内の調整が出来なくなるためなのです。 そこで当社扱いの天然の硬質珪藻土とビール酵母細胞壁には たっぷりとミネラルが入っているのです。
総合微量要素剤 リーフアップMプラスが新発売になっています。防除の時に合わせて使えます 希釈倍率2000倍 10a/85円です 1×20袋入り箱 30.000円です
Mnー2.0 H-10 Mg-10 Fe-0.22 Cu-0.22 Zn-0.22 Mo-0.22 単位%
土壌悪化長雨、曇天、異常高温干ばつ、病気に弱い時根の動きが弱い時など、これだけ植物の病気になるメカニズムが解明されてきましたことで対策がやりやすくなってきました。
リグニンカルシウムや還元糖 低分子アミノ酸で出来ている商品があるのでご一報ください。 商品名 ネオライム 10a/110円 1000倍
カルシウムは、窒素過剰だったり乾燥、干ばつで土壌バランス 酸性などで植物が吸収できない条件が多々ありますので、天候が悪く光合成効率が悪かったり高温干ばつ、 30度以上
の高温が数日続板時はいち早く葉面散布に切り替える必要があります。 又ケイ酸は畑では長年投入されていない場合が多く病害虫抵抗性を強化するために今最も必要な資材です。
今農薬の使用金額が急増しております。温暖化による異常気象条件下において植物が抵抗性を持つ資材を使えば、。まだまだ農薬のコスト金額を下げれる事が出来ます
近年、当社扱いの珪藻土シリーズをご使用の生産者から作物が病気にならなくなったと聞いております。又作物を刺激誘導する、NSバイオ活用してください。 2~4回散布が必要です。
10a/1000倍で一回当たり220円です。病害虫抵抗性増し 生産性が上がります 作物は病気になると病気を直すのに大量のエネルギーと貯蔵養分を使いますので光合成生産が
極度に下がります。人も風邪をひいたりすると発熱しエネルギーを失います。
私の庭のバラの花に油虫 うどん粉病が付いて厄介だったのが珪藻土とNSバイオを散布したら病害虫は何処に行ったのか 葉はつやつやですトマト キュウリも何もつかなくなりました
但し、1~2年かかります。農作物を栄養不足にしないことも大事な要素です。 栄養失調になると、植物の体内で化学合成がスムーズにできないで化学合成の品質が落ちてしまい
抵抗性のひずみをもたらします。
トリプルケイ 10a/30カラ0㎏使用の馬鈴薯 小麦 NSバイオ2回散布で抵抗性アップの南瓜
近年、珪藻土仕様でJAS 栽培農家様が成績を上げています。 今までは窒素を減らしていた為に収量が上がらなかったが、珪藻土を数年使用することで塩基置換容量が上がり
養分置換がが多くなり窒素制限をしなくても病気虫に強くなったので楽に栽培でき反収を上げれるようになりました。
今問題は異常気象による根腐れと流亡が問題です。硬質珪藻土で塩基容量を増やし流亡と根腐れを防ぎましょう。硬質珪藻土、カルシウム、ビール酵母で病害虫抵抗性をつけ
病気による養分損出を防ぎますと 必ず多収穫が望めます。
健全な生育をした小粒大豆5年使用
![]() |
|
ケイ酸 | 87.57~92.92 |
酸化第二鉄 | 2.75~4.64 |
酸化マグネシウム | 0.69~1.02 |
カリュウム | 1.52~1.83 |
カルシウム | 0.09~0.3 |
マンガン | 0.01~0.02 |
亜鉛 | 0.0045~0.01 |
モリブデン | 0.001~0.003 |
![]() |
|
ビタミンB1 10㎎ B2 2.9㎎ B6 2.4㎎ (リン酸と類似した働き) | |
ナイアシン | 45㎎ (エネルギーを作り出すときの酵素) |
マグネシウム | 250㎎ 10リットル 2.5㎏ |
カルシウム平均 | 215㎎ 10リットル 2.15㎏ |
亜鉛 | 6.1㎎ 10リットル 601㎎ |
マンガン | 0.3㎎ 10リットル 30㎎ |
ホウ素 | 0.4㎎ 10リットル 40㎎ |
二化鉄 | 5.4㎎ 10リットル 54㎎ |
葉酸 | 1300μg 食物繊維28g |